朝や給食後の時間、ジグソーパズルをすることが大好きなりんご組の子どもたち。
新しいパズルを使い始めて2ヶ月弱。88ピース〜140ピースと、ピース数が多い為初めは苦戦していた子どもたちでしたが、だんだんと完成することができるお友だちが増えてきました!
やりたいお友だちに譲ってあげる姿や、お友だちと分担をして、それぞれの得意な絵柄のところから始めて後から合体させるなどの協力し合う姿が見られています✨
今日は、岩の色塗りをしてもらいました!先日、新聞を丸めるお手伝いもしてもらいましたよ(^^)
発表会の壁面も、志門くんと一緒に制作し、大きな紙に森を描きました𖤣𖤥ぜひInstagramをご覧くださいね。
道具や壁面なども、みんなで協力して作り上げていくことで、子ども達の期待感も高まっているように感じます。楽しい劇をお見せできるよう、うめぐみみんなで頑張りたいと思います☺︎
発表会に向けて、大道具作りを手伝ってもらいました!大きなお風呂になる予定です!
子ども達に手伝ってもらうと、あっという間に終わり、とても助かりました😊
劇の練習が今日から始まりましたが、初めてとは思えないほどスムーズでびっくりしました!発表会まで、楽しく練習に取り組みたいと思います♪
カプラで遊びました!
友だちや先生と一緒に、線路や花火などを、楽しみながら作ることができました(^^)
最後にみんなで鑑賞会をして、誰が何を作ったのかを紹介しました。タワーだと思っていたものが、ドーナツだったり、花火を見て「お祭りみたいだね」との声が聞かれたり、楽しい気持ちを共有することができました☺︎
水曜日は、たんぽぽ組さんと運動遊び(マット)をした後お部屋に戻って、秋の色ビンゴをしました🍁
とんぼや、柿、バッタ(中にはオンブバッタも!)、コスモス、どんぐりなどの木の実、キノコ、かぼちゃ(ジャックオーランタン)、いも、十五夜の様子などなど…
それぞれが、秋をイメージして丁寧に描いていました。個性ある絵に癒されました🍄
終了後はいくつビンゴしたかを数えて、とても嬉しそうにする姿が見られました!
そして木曜日は、三原色を用いてかぼちゃを描きました🎃
くみこ先生のアドバイスをよく聞いて、かぼちゃをよく見て様々な色を作ったり、できた色をどんどん重ねたり、かぼちゃの模様や傷も描いたりしていました。
また、パレットや筆の使い方、水の量を工夫して、楽しんで描く様子も見られました。集中して取り組んでいると、あっという間に1時間弱経っていました。
「緑ってどうやって作るの?」「その色どうやったの?」など、分からないときにはお友だちに聞いて、知っていることを教え合っていました✨
運動会が終わり、近ごろ子どもたちはより頼もしくなりました!先週は折り紙の活動が多かったのですが、折り方のわかる子が不安な子に積極的に教える姿や、分からない時には手を挙げて質問をする姿が見られました。
また、先週は二学期入ってから初のリズム遊びがありました。久しぶりの活動でしたが、音楽を聴くと自然と体が動いたり、「たぬきだ!」「リスさん!」と言って楽しんだりする姿が見られました。
追記
10月1日に頂いた秋刀魚のお写真、こちらです!秋刀魚を丸ごと一本食べたのは初めてのお友だちも多かったのですが、みんなとても丁寧に「秋刀魚の観音びらき」をして美味しそうに食べていました☺️ワタも、美味しい!と食べている子や、中には、頭の中まで食べている子もいました!!
運動会の入場門制作で使用したえのぐが残ってしまったので、手型のカニをつくりました!
「リップぬったよ!」という子もいて、いろんな顔があっておもしろかったです☺︎
棒をつけてあげると予想以上に大喜びしてくれて、ペープサートでお友だちのカニとお話ししたり、カプラでお家を作ってあげたりと、遊びも盛り上がりました\( ˆoˆ )/
おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント、足型小物入れの制作が始まりました!
紙粘土の感触を足で楽しみながら型取りしました🦶🏻
指の跡もしっかりついて、これだけでもとっても可愛いですね♡完成をお楽しみに\( ˆoˆ )/
すみれ組 三浦です。
給食後の自由遊びの様子です。
「先生、見て〜」と自慢気に私のところに持ってきたのは、粘土で作った“目”でした!👀
瞼や瞳が立体的なことだけでなく、子どもの観察力とそれを表現するための創造力に驚きました。
感染対策のため、制限のある中でも子どもたち自ら工夫しながら、思い切り遊びを楽しんで、毎日過ごしています!
運動会に向けて、自分の顔のプログラムを制作しました!
指先を使って画用紙をちぎり、髪の毛や顔のパーツを作りました。「ちょっと難しい〜」なんて声も聞こえてきましたが、それぞれ工夫して、個性豊かな作品に仕上がりました☺︎